染織こうげい 染織こうげい

  • 商品について
  • 店舗案内
    • 浜松店
    • 神戸店
  • こうげいについて
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • こうげいブログ

ギャラリー

久米島紬

2004年に重要無形文化財に指定され、織物の産地として活気のあるところのひとつです。茶褐色は島のグール(サルトリイバラの根)と泥染を数十回繰り返すことで生まれます。 ユウナ(オオハマボウ)のグレーは炭にして豆汁と合わせて用います。クルボー(ナカハラクロキ)の黄色は煮出しして用います。ウージ(さとうきび)の線は煮出しと天日干しを繰り返し銅媒染をします。 久米島紬の艶は織り上がった反物を砧打ちすることで生まれます。

取扱商品一覧へ
  • 商品について
  • 店舗案内
    • 浜松店
    • 神戸店
  • こうげいについて
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • こうげいブログ