松原染織工房を訪ねました№3

IMG_5043
染上がりは何度も丁寧に水洗いをします。

IMG_5046
水洗い後、天日干しをします。

IMG_5047

IMG_5050
型付けからの一貫した作業は天気の良い日にしか行えませんので、
気象情報について天気予報士並の経験と勘も大切な要素なのです。
雨の続く日は皆さん機嫌が悪いのです(笑)

IMG_5063

IMG_5072
天日を受けた藍色と白地のコントラストの美しさには感動します。

IMG_5148
乾いて取り込んだ反物をテンターで反幅を整え整理して検品し、完成品の出来上がりです。

IMG_5116
藍甕を攪拌して藍のコンディションを整えます。

IMG_5131
藍甕の表面は藍色ですが、中の液は薄茶色で空気に触れて藍色に変化します。
この藍甕一つで阿波藍五俵を使い藍建てしています。

IMG_5137
長板中形で人間国宝の指定を受けた定吉さんは、糊置から藍染まで一貫して行なうことに
情熱を注ぎ、本藍建てにもこだわりました。
他界された後も子息や孫達によって型紙作りから本藍染までの全ての工程を継承しています。
現在は子息の与七さん、孫の孝司さん、忠さんの三人で手作業は続いています。

タイトルとURLをコピーしました